圧巻のサン=サーンス「幻想曲」を堪能したハープとヴァイオリンのマリアージュ[ライヴメモ2018年11月16日]

2018年11月16日に開催された東京文化会館小ホールのプラチナ・シリーズ 第3回公演「吉野直子&徳永二男」の感想メモを、会話形式にまとめ直してみました。


マスクん
マスクん

ハープとヴァイオリン、まさしく華麗なるサウンドの二重奏だったなあ

東京文化会館の小ホールで開催されたプラチナシリーズの第3弾、「吉野直子&徳永二男〜ハープとヴァイオリン、華麗なるデュオ〜」だね。

えいち
えいち
マスクん
マスクん

オーケストラでハープが入っていたりしたのは観たことがあったけど、こんなにクローズアップされたコンサートは初めてかな。

吉野直子さんのリーフレット掲載の紹介。
世界のハープ界で最も注目されている逸材。

えいち
えいち

ロンドンに生まれ、6歳よりロサンゼルスにて、スーザン・マクドナルド女史のもとでハープを学び始めた。1981年に第1回ローマ国際ハープ・コンクール第2位入賞。1985年には第9回イスラエル国際ハープ・コンクールに参加者中最年少の17歳で優勝した。

これまでに、ベルリン・フィル、イスラエル・フィル、チューリヒ・トーンハレ管、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管、フィルハーモニア管、フィラデルフィア管、ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスなどのオーケストラや、アーノンクール、メータ、ブーレーズ、ブロムシュテット、メニューイン、フリューベック・デ・ブルゴス、小澤征爾など、国内外の著名オーケストラや指揮者と共演を重ねている。リサイタルもニューヨーク、ウィーン、ロンドン、東京など世界の主要都市で数多く行っている。また、ザルツブルク、ルツェルン、シュレスヴィヒ・ホルシュタイン、マールボロ、セイジ・オザワ松本フェスティバルなど、世界の主要音楽祭にも度々招かれ、常に好評を博している。室内楽の交流も幅広く、ヴァイオリンのクレーメル、ヴィオラのV. ハーゲン、今井信子、チェロのC. ハーゲン、フルートのニコレ、ランパル、シュルツ、パユ、ホルンのバボラークなどと共演を重ねてきた。また、ハープの新作にも意欲的に取り組み、武満徹「そして、それが風であることを知った」、細川俊夫「ハープ協奏曲」、高橋悠冶「Insomnia」、マヤーニ「ソナタ第2番」など初演した作品は数多い。

レコーディング活動も活発で、これまでにテルデック、フィリップス、ソニー・クラシカル、ヴァージン・クラシックスなどからCDを発表している。2015年には、フランスのアパルテ (Aparté) からオーヴェルニュ室内管と共演した「ハープ協奏曲集」を発表した。また、自主レーベルのグラツィオーソ (grazioso) を創設して、5年計画の録音プロジェクトを開始。その第1作「ハープ・リサイタル~その多彩な響きと音楽」を2016年に、第2作「ハープ・リサイタル 2~ソナタ、組曲と変奏曲」を2017年に、第3作「ハープ・リサイタル 3~バッハ・モーツァルト・シューベルト・ブラームス 他」を2018年に発表し、いずれも非常に高い評価を受けている。

1985年アリオン賞、1987年村松賞、1988年芸術祭賞、1989年モービル音楽賞奨励賞、1991年文化庁芸術選奨文部大臣新人賞、エイボン女性芸術賞をそれぞれ受賞している。国際基督教大学卒業。

吉野直子オフィシャルサイト|バイオグラフィーより
マスクん
マスクん

キャリア30年超の第一人者なんだねー。

対する徳永二男さんは、長年NHK交響楽団のソロ・コンサートマスターを務め、在籍時には日本のヴァイオリン界の重鎮だよね。

えいち
えいち
マスクん
マスクん

この2人の、それもデュオを聴けるのは、かなり貴重だったんだよねー。

曲目
J.S.バッハ/グノー:アヴェ・マリア
シューベルト:ソナチネ第1番 ニ長調 D384
シューマン:アラベスク ハ長調 op.18(ハープ・ソロ)
シュポア:モーツァルトの《魔笛》の主題によるポプリ~ソナタ・コンチェルタンテ ニ長調 op.114より~
ミルシテイン:パガニーニアーナ(ヴァイオリン・ソロ)
ルニエ:黙想(ハープ・ソロ)
クライスラー:愛の喜び
マスネ:タイスの瞑想曲
サン=サーンス:幻想曲 イ長調 op.124~ヴァイオリンとハープのための~
【アンコール】
クライスラー:美しきロスマリン
クライスラー:愛の悲しみ

ハープとヴァイオリンで「アヴェ・マリア」や「タイスの瞑想曲」のナマを聴けるなんて、滅多にないよね。
ハープは主旋律のヴァイオリンをサポートするだけでなく、自らメロディと和音を重ねることのできる貴重な楽器だということもよくわかった。

えいち
えいち
マスクん
マスクん

ピアノというか、ギターみたいだね、それって。

まさにそんな感じがしたね。ただ、楽器の構造上、あれだけの大きさがあるのに、ヴォリュームが弱いんだ。それがハープの魅力的な音色にもつながっているんだけど。

えいち
えいち
マスクん
マスクん

音が直線的じゃなくて、包み込むような感じになるからなのかな。

そうだね。弦がむき出しで、全方向に音が発せられているからね。

えいち
えいち
マスクん
マスクん

音階は固定されてるの?

いや、確か、ペダル操作でクロマティックになってるはず。だから、上半身の優雅さに対して、足元がタンゴを踊るより激しいと例えられるみたいだね。当夜もそんな場面があったけど。

えいち
えいち
マスクん
マスクん

サン=サーンスの「幻想曲」が本編のラストだったんだ。

うん。圧巻だった。これを聴けただけでも、来た甲斐があったかな。

えいち
えいち

外山喜雄・恵子写真展が教えてくれた「ジャズは現場で起きているんだ!」ということ

「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!」という『踊る大捜査線 THE MOVIE~湾岸署史上最悪の3日間』のクライマックス・シーンでの主人公・青島俊作(織田裕二)のセリフも、説明なしには意味不明になりつつある今日この頃。

“現場で起きてるんだ!”と強く印象づける写真展を観てきました。

タイトルは、「ニューオリンズ行進曲─ルイ・アームストロングを生んだ街─」。

外山喜雄・恵子の夫妻が2022年8月に東京・新中野のギャラリー冬青で開催した写真展。

夫妻は1967年に船に乗り、ジャズの武者修行のためにニューオーリンズへ渡ったというリヴィング・レジェンド。1975年に結成した外山喜雄とデキシー・セインツはいまもニューオーリンズ・ジャズの魅力を伝える活動を続けています。

この写真展は、譲り受けたコダック・レチナIIにモノクローム・フィルムのトライXを装填して撮り始めたものだそうです。

レチナIIというのはクラシック・カメラファンならおなじみの、前面にあるカヴァーを開けるとレンズが飛び出してくる構造で、いまのデジカメでは想像が付きにくいぐらい操作が難しいカメラです。

ちなみにボクは、蛇腹でレンズがせり出してくるマミヤ6というカメラを所有していましたが、ブローニー・フィルムの扱いや、ピントからシャッタースピード、絞りまでオール・マニュアルな調整に手こずってました。カラッとした描写は魅力だったんですが、もう手元にはありません。

外山夫妻は、フィルム現像やプリントまでを独学でマスター。写真展ではプロのプリンターが仕上げたとのことでしたが、こうした“のめり込み”があればこそ、記念写真では表現できない描写が可能だったのだと思います。

ニコンFも導入しての“ジャズの武者修行”を綴ったこの写真展。まずなによりも被写体との距離の近さが印象的でした。特にミュージシャンとの距離は、やはり演奏者ならでは。

それ以上に、50年前のニューオーリンズの風景や風俗が記録されているところも魅力的。

解説では触れられていなかったようですが、当時も東洋人がカメラを構えているのは、かなり勇気が必要だったのではないかと想像すると、1枚1枚の貴重さがさらに増していく感じがしました。

外山夫妻には、日本ルイ・アームストロング協会(http://wjf4464.la.coocan.jp/)の取材でお世話になったりと、そのパワフルな演奏に魅了されていたのですが、今回は耳ではなく、その目を通して体験してきた“ニューオーリンズのジャズ”を披露していただき、やっぱりまだまだジャズは奥深いなぁと認識を新たにしたギャラリー訪問でした。

【観聴録】鍵盤ハーモニカフェスティバル in TOKYO 2021 ーBeautiful Harmonyー

2,021年10月31日に東京・吉祥寺のスターパインズカフェで開催された鍵盤ハーモニカフェスティバル in TOKYO 2021 ーBeautiful Harmonyーを観てきました。

予告インタヴューはこちら。

取材メモ

以下は、ライヴ中のメモです。

スターパインズカフェで2年ぶり2回目。去年は配信。

1st
ソラノオト
「リベルタンゴ)
「人生のメリーゴーランド」
「情熱大陸」←バンド入る
青木タイセイ呼び込み/阿部篤志入る(須藤剛志/ベース、塩のやもとひろ/パーカッションとのトリオ)
青木タイセイはプラグド鍵ハモ
「至上の愛」
熱帯ジャズ楽団アレンジ「ガット・トゥ・ビー・リアル」
(休憩)
イシタニタイジュ・クァルテット
2ヵ月療養していた→再開のステージ


「サクラ」←ピアノとのコラボが叙情的、呼吸、 ロングトーン
「朝風に踊る」
ゲスト:前田拓也呼び込み
「鍵ハモの歌」
「 フリースタイルを披露
「 新曲
……
iMAcoco
「くもりのち晴れ」
「こもれび」
「スパイラル」
「ネバー?
ラストはほぼ全員がステージへ「セプテンバー」

iMacoco購入情報


[送料無料] iMAcoco / 1 [CD]

谷口知巳さんに京都コンポーザーズ・ジャズ・オーケストラ東京公演(2021/10/08)「音、沈黙と測りあえるほどに」を聞く(富澤えいち)

17ライブのグループコール(グルコ)で神戸の谷口知巳さんを呼び出して、横浜からインタヴューを実施しました。

information

京都コンポーザーズ・ジャズ・オーケストラ
音・沈黙と測りあえるほどに

問い合わせ
京都コンポーザーズ・ジャズ・オーケストラ(堤)
050-5875-3685
KyotoComporsersJO@gmail.com

日暮里サニーホール
03-3807-3211

9/24のライヴ取材はライナー・キュッヒル@東京文化会館小ホール

jazz_aet 9/240
#音楽ライブ
#東京文化会館小ホール
#ライナーキュッヒル
#ヴァイオリン
#プラチナシリーズ
#ドイツ3大B+1のヴァイオリンソナタ

耳で読む“読書”のススメ

スキマ時間の有効活用に絶対オススメなのが、Amazon Audible!
月額課金で魅力的な書籍の朗読音声をゲットできます。
世界のベストセラーから古典まで、ラインナップも充実。毎月の新刊も続々アップされています!

Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス
申し込みはこちらから!➡Amazon Audible(オーディブル)

7/30のライヴ取材はNEO-SYMPHONIC JAZZ at 芸劇

クラファンポータル「レディーフォー」からのお知らせ

日本初・実績No.1のクラウドファンディングサイトです。
掲載数1.5万件以上、累計支援総額180億円以上!業界最安水準の手数料で達成率75%以上を実現。
社会活動から企業の商品開発、個人の活動支援まで、ぜひご活用をご検討ください!
READYFOR「舞台・パフォーマンス」に関連する支援プロジェクト

7/24のライヴ取材/渡辺ファイアー & 進藤陽悟 DUO/CD”My Favorite Covers”発売記念ライブ@赤坂B♭

1曲目「スナップショット」をアルトで超高速演奏すると、ソプラノに持ち替えて4曲MCなしでバラードの連発。タネ明かしのMCを挟んでから、バリトンでボズ・スキャッグスの「ウィー・アー・オール・アローン」。
オリジナルを挟んむことによって、歌ものとインストの違いが浮き彫りになった。構造がまったく異なっている。そうした「インストと歌ものの違い」を理解したうえで、つまり同化させようとしないで、2人が演奏に臨んでいることが伝わってくる。
ピアノは、サックスが気持ち良く歌えるように支え、その気持ち良さがリスナーに伝わってくるというステージだった。

応援したいという気持ちをカタチに表わしたいなら。CAMPFIRE

CAMPFIRE