Amazon Primeはボクの生活を改善してくれたのだろうか?

 

夏前にAmazonプライムに申し込みました。それから半年が経ったので、費用対効果など「入って良かったのか」どうかを、年末なので考えてみましょう。

 

 

Amazonプライムとは?

Amazonプライムというのは、Amazon.co.jpが提供している会員制のサービスです。

年会費は3,900円。

これによって受けられる恩恵は以下のとおりです。

1)配送料の一部が無料になる

Amazonは、購入商品の配送料が無料のものも多いのが、魅力のひとつ。

もちろん、送料がかかる商品もあります。

プライムでは、こうした送料が無料ではないものを無料にするのではなく、Amazonが行なっている「お急ぎ便」「お届け日時指定便」の有料サービスについて、無料にするというものです。

2)一部の取扱手数料が無料になる

Amazonでは、サイズの大きな商品や重量の重い商品を「特別取り扱い昇進」として、別途送料がかかるようにしています。大型家具や家電などがそれに該当します。

これをプライムでは、無料にするというものです。

3)プライム・ビデオのサービスを受けられる

Amazonの映像配信サービスであるプライム・ビデオが、追加料金なしで見放題になります。

4)Prime Musicのサービスを受けられる

Amazonの音楽配信サービスであるPrime Musicを、追加料金なしで聴き放題になります。

5)プライム・フォトのサービスを受けられる

会員に与えられるAmazon Driveというストレージ・サービスに、写真を容量無制限で保存できるようになります。

6)定期購入サービスを定額で受けられる

食品や日用品の購入をサポートしているAmazonパントリーで、1箱290円の取扱手数料でサービスを受けられます。

7)Dash Buttonを利用できる

定期的に購入したい商品を登録して、ワンプッシュで注文できるようにするDash Buttonのサービスを受けることができます。

8)会員向けのセールスがある

Amazonが行なうタイムセールなどで、一般よりも30分早く注文できるサービスを受けることができる。

9)Kindleオーナーライブラリーを利用できる

Kindleオーナーライブラリーは、対象タイトルのなかから月に1冊を無料で読むことができるサービスです。これを利用できるようになります。

10)Amazonファミリーの特典を受けられる

おむつやおしりふきなどのファミリー対象商品の定期おトク便の利用料が15%オフになります。

11)家族も恩恵を受けられる

会員本人のほかに、同居家族(つまり住所が同じ)を2人まで家族会員として登録できます。配送に関する特典に限られますが、家族会員も受けることができるようになります。

12)定期おトク便をまとめると割引サービスが受けられる

一定の条件をクリアすると、定期おトク便のおまとめ割引を受けることができるようになります。

 

Amazonプライムを利用した感想

頻繁に利用しているのは、4)のPrime Musicです。これはほんとに便利。もちろん、無料で利用できる音源には制限がありますが、それを差し引いても、ラジオ代わりに作業用BGMとして利用したり、お風呂タイムのBGMとして楽しんだりしています。

3)のビデオは、このサービスを利用する動機となったものでしたが、現在までのところ、十分に活用しているとは言いがたい状況です。もっとマイナーな映画がラインナップされるといいなぁと思うのですが、見たいので「あるかなぁ」と検索してみると、ほぼない……。

期待していなかったところで意外に便利なのは、1)の配送料に関する特典。お急ぎ便はあまり使わないだろうと思っていましたが、使えるとやっぱり便利。さらに、日時指定便が無料になるのはとても助かります。

ほかはほとんど使っていないので、というか使いたいと思えないので、サービスはいっぱい揃えてあるけど、実質的には上記の2〜3で年会費の元が取れそうかどうかが、損益分岐点かなぁと思います。

自分が使った印象では、Amazon Musicの利用をダウンロード購入に換算すると軽く元が取れていると思っています。

送料の日時指定便は1件で360円が最低でもかかるので、1ヵ月に1回でも利用できれば、それで会費分は回収されますね。

 

とりあえずの結論

1ヵ月のお試し(無料体験)ができるので、自分とAmazonの距離感をそれではかってみる、というのも可能です。

あまり使わないなぁ、という場合には、無料体験期間だけでキャンセルすることもできます。ただし、期間ギリギリになると有料になるので、早めに決断することをオススメします。うっかりしていると、クレジットで引き落とされちゃいますからね〜。

 

Amazon Prime無料体験のお申し込みはこちらから

 

ブランドXが再結成されたそうです

 

久しぶりにパーシー・ジョーンズのフレットレスを聴くと、懐かしさがこみ上げてきますな(笑)。

ドラムはケンウッド・デナード。

そうなるとあの時期(つまり80年代前半)は、ジャコ・パストリアス・トリオとブランドXって、拮抗していたと言うことになるわけですね。

ドラマーがビル・ブラッフォード→フィル・コリンズ(そういえばジェネシスでブラッフォードとコリンズが並んで叩いていたことがありましたね)→ケンウッド・デナードとスライドしていった、リズム的な類似性も興味深い。

 

 

 

 

12/3のお風呂BGMは冨田勲『展覧会の絵』

 

冨田勲さんのこれとエマーソン・レイク&パーマーのとで迷ったのは40年ほど前になるでしょうか。

父親にねだって、結局買ってもらったのは後者。父は、クラシックのアルバムだと思っていたみたいですが(笑)。

そのときに冨田勲さんのほうを選んでいたら、テクノ好きになっていたんでしょうか?

人生って、不思議なものですね…。

 

 

 

いま聴き直すと、冨田勲さんって、音色のオニですねー。あの機材の時代にこれだけの音を出していたというのは、ただただ狂気。だからこそいまでも凄いと思うんでしょうね。

 

「月刊エレクトーン」2016年12月号 執筆後記

 

富澤えいちの執筆担当記事の紹介です。

 

 


第1回 おんがくばか祭り〜That’sえんたーていんめんとshow〜ライヴ・レポート

%e3%82%a8%e3%83%ac%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%b312%e6%9c%88%e5%8f%b7%ef%bc%91

2016年10月2日に渋谷ユーロライブで開催された「おんがくばか祭り」のレポートです。

昼公演と夜公演合わせて総数24名もが出演するという小さいのに壮大なイヴェントでしたが、「月刊エレクトーン」のオファーなのでそのうちのエレクトーン関係の3名について取り上げています。

そのほかでは、山下洋輔さんの兄上である山下啓義さんの尺八、森田収さんのハンド・パンが印象に残っています。

いっこく堂さんに教わった腹話術、忘年会で披露できるように練習しておこうかな(笑)。


窪田宏@かじまちヤマハホール in ハママツ・ジャズ・ウィーク ライヴ・レポート

%e3%82%a8%e3%83%ac%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%b312%e6%9c%88%e5%8f%b7%ef%bc%92

2016年10月23日に浜松で行なわれた窪田宏さんのライヴのレポート。

この日は、別会場で行なわれていた浜松ジャズフェスティバル2016に招待していただいて拝見する予定であったところ、この取材のオファーがあったので、関係各所に調整していただいて、取材が実現しました。

ジャズ・フェスの第1部、渡辺香津美さんと沖仁さんのデュオを2/3ほど見たところで、ホールから5分ほどのヤマハ浜松店の8階にある会場へ移動。

朝からフリーライヴが開催されていたので、会場入口はごった返していて、しかも世界的に活躍しているカリスマのエレクトーン・プレイヤーが出場するというので、その噂を聞きつけてきたと思われるファンが並ぶという混乱のなか、こちらは取材なので横をすり抜けて会場内へ。並んでいたみなさん、すみませんね、仕事なので……。

会場は満員で、最後部で立ったままでの取材でしたが、熱気が感じられて、よかったかなぁ、と。

終わるやいなや、ジャズ・フェスへとって返しすと、第2部の寺井尚子さんのエンディングを観ることができたのもラッキーでした(時間的に難しいかなぁと思っていたので)。

第3部のヴァンガード・ジャズ・オーケストラのステージを堪能して、新幹線で帰るという、忙しいながらも充実した遠征取材でした。

 


 


 

「jazzLife」2016年12月号 執筆後記

 

富澤えいちの執筆担当記事の紹介です。

 

 

 

 


たなかりか『ジャパニーズ・ソングブック2』インタヴュー

jl201612-1jl201612-2

 

意欲的に日本語ジャズへチャレンジを続けているたなかりかさんへのインタヴューです。

10年越しでようやくちゃんと話を聞くことが出来ました。

「アーティストとしての存在感に共感して選んだ曲を歌う」という姿勢は、無自覚にスタンダードを覚えようとする日本のジャズ・ヴォーカル・シーンへの警鐘となるのではないでしょうか。

 

 


青紀ひかり『Otokouta…Midnight in the Rain』インタヴュー

jl201612-3jl201612-4

 

毎朝、地元の神社へのお参りを続けるという青紀ひかりさん。昨年の『Otokoata』の好評に応えての第2弾です。

インタヴューは前回に続いて2回目。7割ぐらいはオフレコの話だったのですが、そういう表には出せないヴァイタリティがあればこそ、おもしろいアルバムを作ることが出来るんだなぁと感じた次第。

アルバム・レヴューも担当しました。

jl201612-5

 

 

 


アルバム・レヴュー

高樹レイ with 伊藤志宏『Duo-two』

jl201612-6

 

 

山田ゆき『2』

jl201612-7