「コロナ禍がきっかけで出逢えた“僕の求めていた音楽”〈藤枝伸介『アンフォルメル』インタヴュー〉」という記事をYahoo!ニュース個人にアップしました!

富澤えいちの執筆担当記事の紹介です。

思わずホーメイ(ホーミー)について聞き込んでしまいました(笑)。

音声もありますので、ご一緒にお楽しみくださいませ。


【国内盤CD】SINSUKE FUJIEDA GROUP / Informel [CD+DVD][3枚組]【J2021/4/21発売】

「連載42[ジャズ事始め]『ランドゥーガ〜セレクト・ライブ・アンダー・ザ・スカイ’90』解説その2」という記事がヤマハWEB音遊人にアップされています!

富澤えいちの執筆担当記事の紹介です。

佐藤允彦『ランドゥーガ〜セレクト・ライブ・アンダー・ザ・スカイ’90』の続編です。

「捨丸囃子」と「井戸替え唄」を掘ってみました。

佐藤允彦『ランドゥーガ〜セレクト・ライブ・アンダー・ザ・スカイ’90』購入情報


佐藤允彦 サトウマサヒコ / Randooga-select Live Under The Sky’90 【CD】

ジャズ専門誌「jazzLife(ジャズライフ)」定期購読のオススメ!

「jazzLife(ジャズライフ)」を勧める3つの理由

  1.  ジャズに特化した情報を掲載する紙媒体の代表格。
  2. リスナーはもちろん、プロ&アマ演奏者のニーズにも応える楽器情報や楽譜を掲載。
  3. スマホ読書では味わえないカラーページのビジュアル・インパクト。

1については、出版不況で競合誌が消滅していくなか、いつの間にか老舗のジャズ専門誌になっているという幸運もありますが、生き残っているにはそれだけの理由があるはず。

そのひとつが2の「消費者目線+当事者目線」でしょう。

3については、表紙を含めてビジュアルも重視した編集内容で、外出先で取り出して呼んでも様になるというところがポイントかな。

イマドキだからこそ、プリント情報をライフスタイルにリンクさせて自分のアイテム化させるというのは、なかなかこだわりが表現できることなんじゃないかな。

「jazzLife(ジャズライフ)」定期購読を勧める3つの理由

  1. 探しに行かなくて済む。
  2. 買い忘れない。
  3. 家に届く。

紙の雑誌の定期購読は、私も2誌ほどしていますが、まずなにより、書店で扱っていない雑誌や冊子などを入手するにはこの方法しかありませんね。

「jazzLife」は町の小さな書店にも並んでいると思いますが、配本数は限られ、奪い合いになるかもしれません。それに、売り切れたら再入荷される可能性は低いでしょうね。

そもそも町の小さな書店が減ってきている現在、1冊の雑誌を探しに電車に乗ってターミナル駅の大型書店まで行かなければならないというのも、それはそれで楽しみではあるのですが、忙しくて買いそびれちゃったなんてことも多々あることです。

そういうことを防ぐにも、定期購読は強い味方。なんたって、家のポストまで届けてくれるんですからね。

「jazzLife(ジャズライフ)」定期購読の3つの方法

「jazzLife(ジャズライフ)」を定期購読するには、以下の3つの方法があります。

 

1.郵便振替

郵便局に備え付けの郵便振替用紙に、次の事項を記入して、郵便局窓口で申し込む。

口座番号:00130ー5ー274810

加入者名:有限会社ジャズライフ

金額:11,640円

通信欄に「購読開始号、名前(フリガナ)、発送先住所、連絡先電話番号」を記入。

※希望する発売日の2週間前までの申し込みを目安に手続きください。地域や配送時上により到着時期が書店発売日と前後することもありますので、ご了承ください。海外発送は受け付けていません。

2.現金書留

次の2つを現金封筒に入れ、郵便局窓口で手続きください。

「購読開始号、名前(フリガナ)、発送先住所、連絡先電話番号」を記入した用紙。

 

年間定期購読料金:11,640円

宛先:〒160−0003

東京都新宿区四谷本塩町7−9

四谷ニューマンション205号

有限会社ジャズライフ 定期購読係

※受付後に発売される号からの発送になります。地域や配送時上により到着時期が書店発売日と前後することもありますので、ご了承ください。海外発送は受け付けていません。

3.書店への申し込み

受け取り可能な書店に出向いて、書店員さんに「jazzLife(ジャズライフ)」を「定期購読したい」と申し出てください。あとは、書店の手続きに従ってください。

 
※料金などは2021年8月現在のもので、変更される可能性があります。

 

立石一海トリオ『ピース・オブ・マインド〜スタジオジブリ・ミーツ・ジャズ・ベスト』のディスク・レヴュー記事が「jazzLife」2021年9月号に掲載されています!

「jazzLife」2021年9月号

富澤えいちの執筆担当記事の紹介です。


jazzLife(ジャズライフ) 2021年9月号

立石一海トリオ『ピース・オブ・マインド〜スタジオジブリ・ミーツ・ジャズ・ベスト』

アルバム購入リンク


【送料無料】 Kazumi Tateishi Trio (立石一海) / Peace of Mind 〜スタジオジブリ・ミーツ・ジャズ・ベスト〜 【CD】

「jazzLife(ジャズライフ)定期購読のオススメ

「差異の作曲家が生み出した現代音楽という新たな驚きと楽しみ<山内雅弘作曲個展アフター・インタヴュー>」という記事をYahoo!ニュース個人にアップしました!

富澤えいちの執筆担当記事の紹介です。

音楽のインタヴュー記事というのは、アルバム・リリースかイヴェントの“前”に取材をして発表されるというのが一般的ですね。

音楽ライヴのレポートは、いわゆる“感想文”なので、イヴェントの後。しかし、その際に演奏家を含めた送り手側の所感などが挿入されることは少ないでしょう。あっても、MCでしゃべったことを引用したり、ライヴ直後に楽屋へ出向いて簡単な感想を聞くことができたときぐらい。

なので、送り手側の情報はほとんど織り込まれないというのが、先述の“一般的”である理由となります。

 もちろん、ライヴ直後に冷静に振り返りができる人が少ないということも理由のひとつになるでしょうし、“感想文”を書く側にとっても“直後”は考えがまとまっていることがほとんどないので、そこにフォーカスするべきではないと思っています。

そのうえで、かねがねライヴやイヴェントの総括的な記録は残しておいたほうがいいのではないかと思うようになっていて、そういうことはなかなか商業誌や商業サイトでは難しかったりするので、いろいろ工夫する必要があると考えていました。

振り返りが難しいと思っていたのは、ボクがメイン・フィールドにしているジャズでは、演奏者に“ライヴは一期一会”的な意識が強い人が多く、ライヴを終えるとその内容について詳しく語ることが難しい、要するに「もう忘れちゃってなぁ」と言われることが多かったりするのを数多く経験していたから。

今回の 山内雅弘さんの場合、現代音楽の作曲家であり、送り手側ではあるもののフィールドとポジションが異なるので、そうした総括ができるのではないかと期待して、取材を申し込んでみました。

Yahoo!ニュース個人のオーサー枠は、こうした発表の場として活用しやすく、1万字までの字数制限はあるのですが、それぐらいのヴォリュームの記事でチャレンジしてみてもいいかなと思ったわけです。

あわせて、5月ぐらいから始めているラジオ番組風の、取材時の収録音声を編集したものも貼り付けて、メディアミックスしてみました。

こういうことができるのが、新しい媒体の楽しみでもあるので、いろいろとチャレンジしていきたいと思っています。

応援したいという気持ちをカタチに表わしたいなら。CAMPFIRE

CAMPFIRE

山内雅弘 オーケストラ作品集


山内雅弘 オーケストラ作品集 [CD]