富澤えいちの担当記事の紹介です。
カテゴリー: ジャズ
Mastodonの初投稿は神戸ジャズ喫茶の紹介記事の紹介
Mastodon始めてみました。 最初に触ったのは3年ぐらい前だったかな。 使い勝手がぜんぜ…
楽器の“事故”に対する備えについて
静岡で9月末に起きたあるコンサートでの事故。 発端は9月24日の午後1時ごろ。 静岡県裾野市…
otto&orabuの演奏にぶっ飛んだのでメモしておきます
NHKの番組「no art, no life」を録画してチェックしています。 5分間の短い番…
リスキリングでジャズという選択肢を増やしてみるというのはいかがでしょうか【MyPR】
どうやら、岸田総理はリスキリングに力を入れるつもりのようです。 政府方針としてのリスキリング…
「西田けんたろうが語る〈マタイ受難曲2021〉【〈マタイ受難曲2021〉証言集#10】」という記事をYahoo!ニュース個人にアップしました!
富澤えいちの執筆担当記事の紹介です。
「寺前浩之が語る〈マタイ受難曲2021〉【〈マタイ受難曲2021〉証言集#09】」という記事をYahoo!ニュース個人にアップしました!
富澤えいちの執筆担当記事の紹介です。
#定禅寺ストリートジャズフェスティバル 3年ぶり開催への期待と不安
河北新報の記事で、宮城・仙台の日本を代表する野外音楽街フェス“定禅寺ストリートジャズフェステ…
2022/04/01のニュース拾い読み(動画)
4/1のニュース拾い読み(音楽ライター富澤えいちの17ライブ配信用) を配信します。 音楽ラ…
日本の音楽産業が新たなフェーズに入ったそうです
この記事によると、シュリンクしたままと思われていた日本の音楽産業が、「ストリーミング形式」に…