音楽ライター富澤えいちが17ライブで紹介している音源のプレイリストです。
※iTunesにないアルバムは表示されないことがあります。
富澤えいちは17ライブ(https://jp.17.live/)で午前11時から午後1時ぐらいまで、だいたい平日の毎日、ジャズに関する配信をしています。お気軽にお立ち寄りください(id:えいち_jazzを検索してね)。エールをポチッと(無料です)してもらえると嬉しいです(^<^)
音楽ライター富澤えいちが17ライブで紹介している音源のプレイリストです。
※iTunesにないアルバムは表示されないことがあります。
富澤えいちは17ライブ(https://jp.17.live/)で午前11時から午後1時ぐらいまで、だいたい平日の毎日、ジャズに関する配信をしています。お気軽にお立ち寄りください(id:えいち_jazzを検索してね)。エールをポチッと(無料です)してもらえると嬉しいです(^<^)
富澤えいちの執筆担当記事の紹介です。
新しく始まった連載「多様性とジャズ」シリーズの第4回。
演繹法的に「ジャズは個人主義の音楽である」と言うための前章。
ルイ・アームストロングの「ヒービー・ジービーズ」を例に挙げています。