これは2016年12月22日のお話。 近々に必要な資料を探しに、神保町へ出掛け…
カテゴリー: 本棚
“娯楽”と“アート”の違いに関する橋口亮輔さんの指摘についてのメモ
映画監督の橋口亮輔氏へのロングインタビュー(「熱風」2017年1月号掲載)に興…
小沼ようすけ出演のドキュメンタリー「Music from Guadeloupe」がおもしろかった件
塩谷哲さんと小沼ようすけさんのライヴを観に行ったら、MCで小沼さんが「テレビが…
「スポーツの4つの柱」はジャズにも応用できそうですね #勝つための脳と心の科学 #辻秀一
辻秀一『勝つための脳と心の科学』を読みました。 スポーツ心理学の…
ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲全曲集CDボックスを買ったらKGBの陰謀らしきことがあった件
このところショスタコーヴィチを集中的に聴いている。 Amazonのデジタル音源…
菅原正二『ジャズ喫茶「ベイシー」の選択』を読み終えて懐かしい気分に浸ってしまった
単行本刊行が1993年、文庫本になったのも2001年という古い本だ。 &nbs…
[reading memo]古谷晋一『ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム』
帯に、脳科学・身体運動学からひもとく音楽する脳と身体の神秘、とある。 &nbs…
[reading memo]土取利行 縄文の音(「GRAPHICATION」187号)
ちょうど土取利行のライヴを観る前に、彼がライフワークとしている縄文のサウンドに…
[読了]マイク・モラスキー『戦後日本のジャズ文化』
日本の戦後、すなわち1945年の第2次世界大戦以降のジャズ・シーンを調べ始めて…
[Book Review]デイヴィッド・ミーアマン・スコット ブライアン・ハリガン『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』
グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ posted with ヨメレバ …