♪Return To Forever 1972 – 500 miles high
日曜の夜に聴くのはなにがいいかなぁと探していると、こんなリターン・トゥ・フォーエヴァーの動画が見つかりました。
ジョー・ファレルとスタンリー・クラーク、後ろにチラッと見えるのがアイアート・モレイラでしょうね。1970年代初頭(72〜73年)のライヴのようです。アルバムのスタジオ・ヴァージョンと違って、クールじゃなくていいですね。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
いつもの朝食。カミさんが全粒粉を使ったり、乾燥バジルを練りこんだりと、いろいろ工夫して丸パンを焼いておいてくれる。毎朝焼きたて、というのではないのだけれど、トーストしてくれるので香りが良く美味しい。
きょうは午前中に管理組合交流会の会合に出席。帰宅して、天気がいいので外出することにした。目的地は、ある方に教えていただいた横浜市内のパワースポット。
東横線の大倉山に到着。駅前のリーズナブルな寿司屋でまずは腹ごしらえ。
ランチメニューの激得盛り880円なり。まあまあコスパ高いかな。
駅から歩いて10分もかからないところにある目的地に到着。熊野神社です。
節分のなにか行事をやっているかと思ったけれど、なにもやっていなかった。閑散として、落ち着いてお参りができたのでラッキー。
こぢんまりとした境内。後ろ側に散歩道があったので、登ってみる。
小高いところが切り開かれていて、見通しが良くなっていた。とても空気の流れが良い感じがする。
記念撮影。
境内に至る正面の階段の両脇には献灯が建っているのだけれど、そのうちの1つに「さだまさし」さんのものがある、という情報を「フォースクエア」でゲットしたので探して見たら、あった!
こちらが階段手前の鳥居。
ついでに大倉記念館にも寄って見ることにした。大倉財閥の施設。そう、ホテル・オークラのオークラです。神社とは駅の反対側の、急坂を登って行くと、ギリシャ風のエントランスが見えてくる。
どーん。内部には展示スペースや、コンサートのできるホールもあるようだ。
建物正面の足元には、こんなレリーフがあった。いろいろと由来が書いてある。
記念館の後方は、梅林になっている。まだちょっと早いかな。
と思ったら、1本だけ早咲きの梅が見つかった。
山を降りてくると、和菓子屋があった。大福の文字が見えたので、買って帰ることにする。
これが買い求めた大福。カフェオレ大福は、ライオネスコーヒーキャンディを舐めたあとにお餅を食べたという感想(笑)。豆大福は明日のおやつにとっておくことにする。
歩き疲れたので、駅近くの焼き鳥屋でちょっと休憩。煮込みとレバーはなかなか旨かった。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
いちばん失敗したこと|帰りにそごうによって買ってきた夕食の写真を撮るのを忘れた。
いちばん感動したこと|思い立ったが吉日、大倉山の熊野神社はよかった!
明日の目標|気を引き締めて、インタビュー原稿まとめの準備、Yahoo!ニュース個人の記事、YAMAHA原稿の下書き、ブログなど。
♪
♪
♪