やっぱりジェームス・テイラーを間違えていた件

2/16のブログで、ジェームス・テイラー・カルテットの動画と、彼についての話を書きました。

そこには「シンガーのジェームス・テイラーじゃありませんのでご注意を。ジェームス・テイラー・カルテットのライヴに「ユーヴ・ガット・ア・フレンド」を期待して出かけても無駄です。」なんて書いていたのに……。

実はジェームス・テイラー・カルテットのジェームス・テイラーではなく、シンガーのジェームス・テイラーだったことが判明しました(恥)。

JTQ – Home is where the hatred is[2/15のナイトキャップ]

 

ギタリストの布川俊樹さんの口から出た話題だったのですが、オルガンという言葉が出たので、ボクはてっきりジェームス・テイラー・カルテットのことだと思い込んでいました。

きょう、当日の取材の録音を文字に起こしていて、布川さんが「ラリー・ゴールディングスなんかとやっている」「ワンマン・バンドの」というところをもう一度聞いていて、「あ、シンガーのほうのジェームス・テイラーのことだ!」と気づいた次第です。情けない。

取材のときはとどまって考えることをしないので、なんとなく違和感を感じていても流してしまうことが多いようです。反省せねば。

ちなみに、2人のジェームス・テイラー、こんな違いがあります。

ジェームス・テイラー(James Taylor, 1948年3月12日- )は、アメリカのシンガーソングライター。1968年にビートルズの設立したアップル・レコードと契約しデビュー。1970年、移籍第一弾のアルバム『Sweet Baby James』がヒットした。1971年、キャロル・キング作のシングル「君の友だち」が大ヒット、本人のプライベートな体験を題材にして曲作りをしたり、人々の悲哀を描き出すという独特の作風で、数々の名盤を残しアメリカを代表するアーティストにまで登りつめた。(Wikipediaから抜粋)

 

 

The James Taylor Quartet are a British four-piece jazz funk band, who have become renowned for their live performances. They were formed in 1987 by Hammond organ player James Taylor following the break-up of his former band The Prisoners in the wake of Stiff Records’ bankruptcy.(Wikipediaから引用)

 

Wikipediaのジェームス・テイラー・カルテットの項に、「アメリカのシンガー・ソングライターのジェームス・テイラーとはなんの関係もありません」としっかり書かれています。

で、問題の「ラリー・ゴールディングスなんかとやっている」「ワンマン・バンドの」というのは、このアルバムのことでした。

そんでもって、まさに「ユーヴ・ガット・ア・フレンド(君の友達)」もやってるじゃないですか(笑)。

 

う~ん、確かにいいですねぇ。このアルバムは、いわゆるアコースティックなセルフ・カヴァーという企画なんですが、とてもクォリティ高く仕上がっていますね。

ということで、謹んで訂正申し上げまする。

 

【reading memo】『シンクロマインドの法則』船田秀佳

数年前にセミナーに参加して、「宝地図」というものの存在を知った。

そのきっかけを作ってくれたのはこの本。

ただ闇雲に願望を唱えるのではなく、脳の思考のシステムを利用しながら意識を変え、そのことで望む将来の姿に近づいていこうというもの。

毎年、ボクも宝地図を更新しながら、自分がやりたいことを明確にしたり、実行のための手段を考える指標として、常に目立つところに貼って、見返しています。

これは今年の宝地図。まだ書きかけで、春ごろには具体的な内容と、実現期日を書いて仕上げようと思ってます。

この、宝地図を、「言語学の最新の研究成果に基づいて、分かりやすく具体例を盛り込みながら解説」したのが、『シンクロマインドの法則』船田秀佳。

宝地図は、アメリカでは周知のシンクロニシティ、すなわち「思考は現実化する」という理論を利用した引き寄せの法則を、さらにヴァージョンアップさせたもので、「宝地図は、目標達成を先取りしてシンクロニシティを引き起こすツールである」と定義する。

楽天ブックスに二重注文してしまい返品の連絡をした件

2/10の深夜、すでに時計は2/11を指していました。
寝る間際に、「ああ、あの本を注文しておこう」と、自分ではまだ寝ぼけていないつもりで、ネット書店のサイトを開いて、買おうと思っていたある本を注文しました。いや、したんだと思っていたんです。

ところが、週半ばになっても本は届きません。
「あれ〜? 注文しておいたんだよなぁ?」

夜中にやったことだったので、ちょっと不安になって、再びサイトを開いて調べようとしたのですが、「オススメの本」などは呼びもしないのにすぐ提示されるくせに、肝心の注文履歴を見ようとしてもなかなかたどり着けません。

きっと、寝る間際だったから、起きてから改めて注文しようと、その場では取り止めて、寝てしまったら忘れちゃったんだろうと思って、2/15の夜にその本を注文しました。

ところが、翌日の2/16のお昼ごろ、宅配便の人がピンポン〜。

「あれ、今回はずいぶん早く到着したなぁ」と、さほど不審にも思わずに開封。

ところが、入っている伝票を確認してみると、2/11発注とあるじゃないですか!

ありゃりゃ、やっぱり2/11に注文していたんだ…。ということは、もう1冊、来ちゃうんだね(汗)。

こりゃいかんと、すぐにサイトを開いて、キャンセルできるかどうか見てみると、すでに発送していると表示されています。

なんだよ〜、最初のほうは5日もかかるもんだから、てっきり注文してしなかったと思っちゃったのに、2度目のは速攻で処理されてるよ(ーー;)

まあ、凹んでいてもしょうがないので、どうするか1分ほど思案。誰かにあげる、ブ●クオフに売りに行く、ヤフオクなどなど。しかし、「この本、欲しいです」と手を上げる勇気のある人がいる確率は少なそうだし(苦笑)、ブ●クオフだと50円かなぁ…。

駄目元で、注文した楽天ブックスにメールを送ってみました。すると、「ご注文の(2冊目の)品物はすでに発送手続きに移っているのでキャンセルできません。しかし、返送料を負担していただくことを承諾していただければ、代金を返金いたします」との回答が数時間で戻ってきました。

うーん、楽天ブックス、なかなかいい対応じゃないですか〜。

ということで、翌日の昼前に届いた2冊目を、楽天ブックスの指定の通りに返送することにしました。

ここで返送に宅配便の通常便を使ってしまうと、ほとんど本の代金に匹敵してしまうので、意味がなくなってしまいますね。

メール便で送られてきたものは、メール便で送り返す。

送られてきたパッケージのハジを少し切った状態で封をし直して、駅前のヤマト運輸の宅急便を取り扱っているコンビニ「ポプラ」まで出かけて、「これお願いします」と店員さんに差し出して終了…、と思いきや、ここでまた問題発生。

送られてきた楽天ブックスの封筒をほぼそのまま使ったのに、「あー、メール便はA4サイズまでなんですよ、これは大きいので、メール便では送れません」とバッサリ(ーー;)

おいおい、楽天ブックスはメール便で送れない封筒で送ってきてるのかよ。だからウチのメールボックスにも入らないで、宅配便のお兄ちゃんが玄関先まで持ってきてくれるのか。

横幅は開封のときに切り取ってA4サイズに合わせていたのですが、縦が3センチほど長かったんですね。でも、中身は新書版。だいぶ余っているわけです。そこで、店頭で端を折り曲げて、「これでいい?」と聞くと、レジのお兄ちゃんはサイズ表を取り出して当ててみて、「あ、いいですよ〜」と。

これでようやく、返品までの作業は完了できました。

あとはいつ、どうやってお金が帰ってくるのか。税抜き740円ですが、金額の問題じゃなくて、ネット・ショッピングは買うのは手軽なのにキャンセルがたいへんと受け身にならないように、窓口の対応がどうなのかを含めて「やってみました」というレポートでした。

返金の件はまたお金が戻ってきたときにレポートしますね(*^^*)

Ernestine Anderson – I Want a Little Boy[2/17のナイトキャップ]

♪Ernestine Anderson – I Want a Little Boy

アーネスティン・アンダーソンの1978年の映像。彼女も1950年代半ばから活躍している“ニュー・ジェネレーション”の1人と目されていたヴォーカリスト。

ブルース・フィーリングは文句無しだと思うのですが、当時としてはアクが少なくて物足りないという評価を受けたようです。

バックのトリオが“ド・ブルース”になっていることからもわかるように、ミュージシャンサイドとしては、彼女にもっとブルースを歌って欲しかったのでしょう。でも、ポピュラリティを得るためには中庸でなければという制作サイドの思惑がバイアスとなり、羽を伸ばせなかったという事情が垣間見られます。

いずれにしても、そのような背景は、いまとなっては意味がなく、こうして聴いているともう1杯、飲みたくなってしまうんですね〜。

それでいいのだ(笑)

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

朝食は山手のフーケで買ってきたベーコンエピ。自家製スモークのベーコンが入って強烈な個性を醸し出している。ちょっとハードな食感だが、噛むほどに美味しさを増していく。

エクササイズは日曜日なのでお休み。

ネットで話題沸騰のいなば缶詰シリーズ。これでちゃちゃっと昼食をカミさんに作ってもらった。

これが出来上がり。左がガパオ、タイ風の辛い挽肉炒め。本格的に辛い。右がツナのレッドカレー。こちらはマイルド。いずれも1個105円の缶詰とは思えない美味しさ。

ちなみに、近所に3件ほどある100円ローソンの缶詰コーナーには、ポッカリと空白が…。ネットでも品薄という情報が飛び交っている。

午後は仕事。

夕方近くにひと段落させて、杉田へ夕食の買い出しに出かける。

杉田プラムドーロにある宝水産で「1000円の盛り合わせをお願いします」と注文して作ってもらった刺し盛りをメインに、三代目茂蔵の惣菜と、手前は浜マーケット岡田青果店で買った三浦の糠漬け大根。

きょうのおかずに合わせたのは奥播磨の純米。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

いちばん失敗したこと|アポイントをまったく忘れていたことを本人からの連絡で知った。スケジュール管理のチェックを見直さなければ。

いちばん感動したこと|楽天ブックスの返品対応はなかなかテキパキとしていてよかった。

明日の目標|もうちょい早寝。

*この3項目日記は小林弘幸『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』に記載されていた安眠のためのメソッドです。