YouTubeでの著作権管理がJASRACの DXでかなり便利になりそうです

Google日本法人によるYouTubeコンテンツの著作権取り扱いに関する取り組みについてのセミナーの模様を伝えた記事。

YouTubeの施策

1)日本音楽著作権協会(以下:JASRAC)とのパートナーシップ強化を発表(2023年2月)

2)ショート動画のクリエイターが広告から収益を得られる新しい施策も開始(2023年2月)

GoogleとJASRACの許諾契約のパートナーシップ開始は2008年

現在、JASRACが管理する7500万以上の音楽コンテンツをYouTubeで使いやすくすることに合意

YouTubeの自動コンテンツ識別システムである「Content ID(コンテンツID)」を活用→使用される音楽コンテンツの著作権の所在を正確に特定するため

YouTube上のトラブルに対してJASRACは介入しないというスタンスを貫いている

その代償としてGoogleが提供するのが上記のContent IDを含むYouTubeの「著作権管理スイート」と呼ばれるシステム

YouTubeの著作権管理スイートは「ウェブフォーム」「コピーライトマッチ」「Content ID」という3つで構成される

ウェブフォームはコンテンツ制作者やコンテンツ利用者の窓口で、問い合わせや削除依頼などはここから行う

コピーライトマッチは、アップロードされた自身のコンテンツのコピーを自動検出できる無料の解析ツールで、不正利用の問い合わせや削除依頼を送ることができる

2022年6月の時点で200万人以上のYouTubeのチャンネルクリエイターが利用

Content IDは、さらに複雑な著作権管理を必要とする、映画制作会社やレコードレーベル、著作権管理団体などYouTubeのパートナーのために設けられたツール

感想

「楽曲のマイナンバーだろうか?」

「“Content ID”では、動画や音声の特徴点を符号化した情報を抽出するフィンガープリント技法によって、完全な同一性ではないケースでも著作権法に触れる使用の指摘が可能に」

収益化との関連

2023年2月1日のYouTubeパートナー プログラム規定変更で最長60秒の「YouTubeショート」の動画クリエイターも長尺動画と同様に広告収入の分配がされるようになった

収益化資格の条件は、「ショート動画収益化モジュールへの同意」「チャンネル登録者数が1000人以上」、「直近12ヵ月間の有効な公開動画の総再生が4000時間以上」または「直近90日間の有効な公開ショート動画の視聴回数が1000万回に到達」など

広告収益はいったんプールされた後に、コンテンツの視聴回数と音楽の使用状況の解析結果に基づいて適正に割り振られる(動画に広告が付くわけではないため)

ショート作成ツールでは「サウンドを追加する」という機能を設け、権利関係がクリアランスされた楽曲の提供で、非営利目的のコンテンツの場合、別途ライセンス許諾の申請を不要にしている

Content IDに関する公式説明動画