5人のジャズ・マスターが教鞭をとるジャズ・フェス周辺のイベントの件[ジャズキュレーション]

 

ジャズフェスは本来、こうした周辺のジャズ力アップを目的としなければ

ただのイヴェントに終わってしまうんだと思います。

------------2124293

  モントルー・ジャズ・フェスティバル開催に合わせて講座開催へ   カナロコ

講師は、佐山雅弘さん(ピアニスト、ミューザ川崎アドバイザー)、守屋純子さん(同、昭和音大講師)、国府弘子さん(同、川崎文化大使)、小山太郎さん(ドラマー、昭和音大講師)、中村誠一さん(サックス奏者、洗足学園音大客員教授)の5人。

こんな豪華な講師陣にジャズを教わるなんて、それだけでどんだけ

「幸せモン」なのかということを知らない人は、生きてちゃいけません(笑)。

 

とまあ、過激なことを言いましたが、

要するに「ジャズを知らない人は人生の楽しみの半分を損している」

ということを言いたかっただけなので、かんべんしてねペロリ

 

それでは、講師のご紹介をば。

佐山雅弘さんはヴィンテージ・トリオの「サマー・タイム」のライヴ映像。

大坂昌彦さんの長~いイントロも、メロディが始まると「ああ、なるほど」

と思わせるところが、この「大人のピアノ・トリオ」のなせる技(笑)。

 

守屋純子さんの真骨頂は、なんといってもビッグバンドを統率できること。

独特のサウンドをこの大編成で表現できるというところに

彼女のアーティストとしての存在感が示されている、ということなんです。

 

国府弘子スペシャル・トリオの2010年の演奏。

彼女のメロディの強さ、このトリオの自由さが出ている映像です(笑)。

 

ドラムの小山太郎さんの紹介映像は、ドラムだけになかなか難しいなぁ。

それでも、たとえばこの「テルミー・ア・ベッド・タイム・ストーリー」を聴いて観てもらえれば、

どれだけセンシティヴなサウンドをバンドにもたらしているのかが、

わかってもらえるんじゃないかと思うんだけど。

 

中村誠一さんの動画を探していたら、こんなものが・・・(笑)。

まあ、イントロデューシングとしては最適ではないかということでお許しを。

 

前のじゃ、わからんよ~という方のために、

最近の動画をご紹介しましょう。

もっと中村誠一を堪能したいなら、初期(1970年代)の山下洋輔トリオを

お買い求めくださいね。

受講料は3千円(5回一括)、定員50人。10月4、11、18、25日、11月8日のいずれも午後2~4時。申し込みは、はがきまたはファクスに、(1)氏名・年齢(2)住所(3)電話番号―のほか、「ジャズアカデミー受講希望」と記入し、MJF・ジャパン・イン・かわさき2012実行委員会事務局(〒210―0007、川崎市川崎区駅前本町12の1、リバーク3階、川崎市文化財団内)、ファクス044(222)5866。9月20消印有効。
 問い合わせは、同実行委員会事務局電話044(222)5866。

これだけの日本ジャズを代表する面々が教鞭をとってくれるというのですから、

興味がある人はぜひお問い合わせをするべきでしょう。人生を後悔しないためにも。

 

.


 

 

「頑張らない」ことからジャズが始まるのだ[ジャズキュレーション]

 

ジャズを聴きながら:八ヶ岳日記

ジャズを聴きながら  かまたみのる公式ブログ 八ヶ岳山麓日記-184241

  ⇒八ヶ岳日記

鎌田實先生は、著書を拝読してとても尊敬できる方だと思っています。

それに倣った、というわけではないですが、

ボクの新書は『頑張らないジャズの聴き方』。

えっ、宣伝かい?って、まあ、そうなんですが(笑)。

その鎌田先生がジャズを鑑賞された感想をブログにアップしている。

「鈴懸の径」で有名なクラリネットの鈴木章治さんのおいっこ、鈴木直樹さんを中心にした鈴木直樹トリオの演奏を聞いた。
スウィングジャズとディキシーランドジャズを足して2で割ったような上品なジャズ。

鈴木直樹さんのサウンドを、的確に評論されています。流石です~びっくり

 

ビバップを至上と考えるジャズファンには、これはジャズとしたくないという意見も

あるかもしれないんですが、いえいえ、やっぱりスウィングしていればジャズなんですよ。

というか、ポップ・インストゥルメンタルとして完成したスタイル

であるという認識をちゃんと持ちましょう、と。

 

もちろん、楽理的にヴァリエーションが広げにくいなど、

ハンディキャップもあることはたしかだと思います。

 

でも、芸術として「ニュアンス=表現」をきちんとできていれば、

ちゃんと評価すべきである、とボクは思っているのです。


 

 

新しいカメラがやってきた(BONZART AMPEL)

先日、デジカメを探しに横浜へ行ったという話をブログに書きましたが

翌日にネット・ショッピングのサイトにアクセスしているうちに、ポチッと・・・。

 

で、昨日の午前中には、早くも「ご本人」がボクの前に現れてしまいました。

なんということでしょう・・・(笑)

 

DVC00001

 

ちなみにこの映像は携帯電話の写メで撮りました。

実は99%くらいの日常の写真って、写メで十分だと思うんですよ。

 

というか、いまは写メだって映りとしては遜色ないし。

ただし、画角を決めたり寄ったりというような細かいことができないので、

そういう部分を補うためにカメラ専用機というのが欲しくはなります。

 

とはいっても、そんなシチュエーションはほとんどない。

そうなると、デジカメを買う「理由」がほとんど見つからなくなります。

 

そこで発想を逆転させるわけです。

カメラは写すものじゃない、遊ぶものなんだ、と。

映りなんか多少悪くたってかまわない。

持っていて楽しくて、ちゃちい映りでもなんか笑える写真を残せればいい、と。

 

・・・言い訳はこのくらいにして、昨日のみなとみらいと本日朝の散歩で撮った

いくつかのショットをご披露しましょう。

 

SUNP0002

みなとみらいの観覧車を狙ってみました。

やっぱり光量が不足しているために、あまりいい映りではありませんね。

このカメラの標準レンズで撮りました。オプションで広角レンズを装着できますが、

光量が落ちることを考えて、夜の撮影では使いませんでした。

 

SUNP0003

赤レンガ倉庫を狙ってみましたが、うーん、映りませんねぇ・・・。

まあ、こんなもんかなぁ、おもちゃカメラだから(笑)。

ちなみに、ファインダーにもモニターが付いていますが、

こちらもちゃちいので、これだけ暗い場所だとほとんどなにが写っているのかわかりません。

要するに、勘を要するカメラだということです(汗)。

 

SUNP0004

これは今朝の散歩の途中の一コマ。

このカメラにはノーマル・レンズとチルト・レンズという2つのレンズが付いていて、

ボタンで切り替えることができます。

これはノーマル・レンズ、撮影モードはスタンダードという、

いちばんオーソドックスに映る組み合わせで撮ってみました。

 

SUNP0005

磯子台から海を見渡せる公園での一コマ。

チルト・レンズでヴィヴィッドという撮影モードにして撮りました。

ちょっとおもしろい写真になりますね。

 

SUNP0006

セピア・モードにして公園のベンチを狙ってみました。

意外に雰囲気が出てるんじゃないでしょうか。

1:1の画角になるというのもこのカメラの特徴です。

ブローニー・フィルムを使っていた身としては、、

カメラが勝手にこのサイズに切り取ってくれるのは便利ですね。

 

SUNP0007

オプションで追加購入したワイド・レンズには

接写機能もあるというので試してました。

レンズの性能と言うよりは、カメラのピント合わせの機能が悪いような・・・(笑)。

 

SUNP0008

ウチの玄関先からみなとみらい方面を臨んだ風景です。

これは標準+スタンダード・モード。

 

SUNP0009

同じ風景をチルト・レンズ+ヴィヴィッド・モードにするとこんな感じ。

 

おもちゃのわりにはいろいろと機能が選べるので、

こんがらがっちゃうかもしれませんね(笑)。

まあ、大切な一枚を撮るためのカメラではないと割り切れば、

200gという重さも気にならないし、ナントイッテモカワイイ外観なので、

しばらくは持ち歩いてみたいと思っています。

 

二眼レフ風だけど、二眼レフじゃないコンパクト トイデジカメ トイカメラBONZART AMPEL(ボンザート アンペル)
  by カエレバ

「ラプソディー・イン・ブルー」前夜のジャズ交響曲とは?[ジャズキュレーション]

OTTAVA con brio  最初のシンフォニック・ジャズ-220306

OTTAVA con brio: 最初のシンフォニック・ジャズ

 

クラシック専門のネット・ラジオのホームページにこんな記事があった。

最初のシンフォニック・ジャズ

さて今夜は、
1923年に作曲された
おそらくは、音楽史上最初の
シンフォニック・ジャズを聴いてみましょう。

 

シンフォニック・ジャズといえば、このサイトにも記されているように

ジョージ・ガーシュウィン作曲の「ラプソディー・イン・ブルー」が嚆矢だと

思われている。

 

しかし、その4ヶ月前に、パリのシャンゼリゼ劇場で

シンフォニック・ジャズが披露されていたのだ。

 

別に、早ければ偉いというものではないけれど、

ガーシュウィンの栄光の影になって、このようなエピソードが

埋もれてしまっているのは残念だ。

 

考えてみれば、芸術の都として19世紀末には大発展していたパリなら、

このような刺激的な実験が行なわれていたとしても不思議じゃない。

 

アメリカ合衆国は新進気鋭の“新世界”だったかもしれないけれど、

実情は侵略者が覇権を握った差別社会だった。

 

その差別を象徴するかのようなジャズは、表向きには認められず、

正式な演奏会場では上演されなかったのだから。

 

その慣例を打ち破ったという意味では、ガーシュウィンの業績は偉大だった。

しかし彼は、このような社会的な背景を意識していなかったのだろうか。

つまり、意識的にジャズを使って体制批判をしたのではないか、と。

 

その点、パリの空気はぜんぜん違ったと思う。きっと純粋に、ジャズへの興味から

曲を仕立てて、バレエと合体できるかと試みたに違いない。

 

作曲者のダリウス・ミヨーは、1922年の訪米時にハーレムでジャズを聴いて衝撃を受けた。

 

帰国した彼は、スウェーデンのバレエ団から依嘱されたバレエ曲を書いた。

それが『世界の創造』という、おそらく世界で最初のシンフォニック・ジャズだ。

 

アフリカ人から見た「天地創造」がテーマの、20分ほどの短い5場1幕の作品は

17人編成のミニ・オーケストラで演奏されたそうだ。

  ⇒Wikipediaで「世界の創造」を調べる

 

 

歌劇場管弦楽団による演奏なので、17人編成よりもゴージャスで

クラシック寄りなサウンドになっていると思うけど、曲の雰囲気はわかる。

全体的にはゆるやかなバレエ音楽だが、ところどころに挿入された

テンポの速い転換部分にジャズの要素がタップリと使われている。

なるほど・・・。

 

 

こちらはピアノ五重奏ヴァージョン。

クインテットといっても、ピアノとヴァイオリン2本、ヴィオラにチェロという編成。

ボクはこっちのほうが好きだな。

 

「世界の創造」が収録されているアルバムはこんな感じ。

これはこれは、マルサリス家のお兄ちゃん、ブランフォードも

ミヨーの「世界の創造」を録音していたんですね~。

 

やっぱりジャズとは深いつながりがあったということが証明された

ってことになるのかな、これって・・・。


 

 

“冷やしスウィーツ”八天堂のクリームパンを頬張れば夏もまたオツなり

いつも行列の「八天堂」。

本店は広島・三原の和菓子屋さん。⇒八天堂のホームページはこちらから

 

冷やして食べるクリームパンというのが人気なんですね。

この売店が横浜駅西口に期間限定で出ています。

幸い、行列が途切れたところを並んで、買い求めてみました。

SANY0001

 

1個200円。5種類くらいあって、カスタードが一番人気だとか。

まずは生クリームのクリームパンからいただいてみます。

 

SANY0002

 

包装紙の裏には三原の地図が印刷してあります。

三原といえばもう十数年前に、とある瀬戸内の島の取材のために

一泊したことがありました。穏やかな小さな町で、いまでもその風景が目に浮かびます。

 

SANY0003

 

中を割ってみると、ぎっしりと生クリームが詰まっています。

甘さ控えめで食べやすい。冷やして食べるというのも、

甘さをコントロールするために効果的。

 

印象としては、皮の薄いシュークリームという体でしょうか。

けっこうヴォリュームがあるので、カロリーがちょっと気になりますね気持ち悪い

 

半分に切っておやつとして食べるというのがグッドチョイスなんじゃないかな~。

1箱に5個入ります、なんて張り紙があったので、ついつい5個買っちゃったけど、

冷凍しておけば少しはもつかなぁと思っていたのに、きょうの朝食とおやつに食べたら

なくなっちゃいましたよペロリ

【送料無料】アイスなくりーむパン詰め合せ 10個セット
by カエレバ

残暑厳しい横浜へ二眼レフを探しに行ってみた

きょうは横浜まで買い物。

その前に、腹ごしらえのために関内へ立ち寄り。

自家製スモークの肉類を食べさせてくれる馬車道のタップルームへ。

馬車道タップルームのホームページ

 

まずはいつもの「スルガベイ インペリアルIPA」で喉を潤す。

SANY0002

 

スモークされたビーフを挟んだバーガーをチョイス。

サイズは小さめだったけど、ソースと肉のバランスがよくて美味し~ウインク

SANY0001

 

日曜日はランチがあったので、それをチョイス。

冷製のカッペリーニ。髪の毛のようなパスタ。これまた美味し~爆笑

SANY0003

 

お腹も満足したので電車に乗って移動。

 

横浜ではまず、ヨドバシカメラでデジタルカメラを偵察。

いま愛用しているSANYOのXactiはすでに6年もので、

最近は操作がおぼつかなくなってきた。電源がうまくつかなかったり

設定が無効になっていたり・・・。う~ん、そろそろ寿命かなぁ。

 

いろいろとネットでデジカメを探していたのだけれど、

あまり欲しいと思うような機種に巡り合わない。

そりゃあ、高いデジカメはカッコイイし、いろいろできそうだけど。

 

あるとき、こんなトイカメラに出会った。

二眼レフタイプというのが琴線に触れたのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、ローライフレックスという二眼カメラを持っていたのだけれど、

そのメカニカルな操作性などに惚れ込んで、旅行などにも持ち歩いていた。

 

ファインダーを上から覗くというスタイルは、一眼レフにはないものだ。

構えが違うと、見える景色が違う。いや、もちろん同じ風景を観ているのだけれど、

正面で対象を捉えるのと、上から覗き込むのでは、意識が違うのだ。

できあがった写真を見ると、やっぱり映り方が違っていた。

だから、二眼のデジカメがあったらいいなぁと、ずっと思っていた。

 

そこで出会ったのがこれ。

う~ん、1万5千円しないし、買っちゃおうかなぁ・・・。

 

しばしワクワクしながら悩むことにして、リーフレットをもらうだけにした。

 

このまま帰ってもよかったんだけど、ちょっと休んでからにしようかな。

水分を取らないと熱中症になっちゃうからね。

って、アルコール類は身体から水分を排出させちゃうからダメなんだそうだ。

ダメなんだからったって、やめるわけにはいかないよコウモリ

 

ということで、駅の反対側の地下街にある立ち飲みの寿司屋にて、

少し涼んでから帰ることにする。

SANY0004

東京駅でマイルスに睨まれた(泣)

午前中は、近所のハム工場のアウトレット品放出の買い出しに。

テレビのニュース番組で紹介されたために、それまでも長蛇の列だったのが、

ますます人出を集めるようになってしまいました。

  ⇒鎌倉ハムクラウン商会の直売市のようすはこちら

 

ワゴン市のスタイルで売り出されるのですが、スタートは10時。

9時半に行ってみると、すでにうねうねと列ができていました。

月に2回ほど行なわれているのですが、工場の人もだいぶ慣れてきて、

長蛇の列は整然とワゴンの脇を進みながら、商品をカゴに詰めていきます。

 

途中、パラパラと雨が降ってきたりしましたが、なんとか20分ほどで買い物終了して帰宅。

 

滝のような汗をシャワーで流してから支度して、一路東京へ。

東京駅にはこんなポスターが貼ってありました。うん、インパクトあるな~。

SANY0033 うわ~っ、マイルスがこっちを睨んでるよ~幽霊

改札を出て有楽町方面へ。

東京フォーラムでは「東京ジャズ」開催中で、実はこれが目的ではなかったのですが、

ちょうどいいのでここの屋台村でランチを取ることにしました。

SANY0034

お天気もよく、ロースト・チキンとロースと・ビーフの弁当を食べながら

遠くから聴こえるジャズを感じながらの昼下がり。

このまままったりしたい気持ちを振り切って、別の目的地へ。

 

きょうは健康関係の勉強をするためにセミナーに参加。

約3時間ほど、アンチエイジングやがん保険やら、いろいろとライフスタイルに直結する情報を

ゲットしてきましたGOOD

 

終了後は、せっかく銀座も近いので、東京在住時にはたまに行っていたおでん屋さんへ。

飲み足りないと立ち飲みにも寄ってしまいましたよペロリ

SANY0035

このお店の名物、ヅケのうずらの卵を炙った焼き物を

グビッとホッピーで流し込んで「うぃ~!」とやってから帰宅。

 

こうやって振り返ってみると、けっこう盛り沢山な土曜日だったなぁウインク

セイコちゃんの挑戦【ジャズキュレーション】

なぜかみんな、ジャズを歌うと言い出す今日この頃――。

この人のニュースも流れてきましたね。

 

ナタリー – 松田聖子が世界的ジャズグループの新作&ライブに参加

----1400193

 

このニュースに挙げられているフォープレイのニュー・アルバムというのはこれ。

 

 

日本では一昨日に先行発売され、世界では9/18に発売予定。

つまり、かなり日本でのリリースを意識しているわけですね。

 

フォープレイというのは4人組のフュージョン界を代表する

ミュージシャンが会したスーパー・ユニット。

 

 

記事のなかで聖子ちゃんの隣に写っているのが、ボブ・ジェームスさん。

現代のポピュラー音楽界を代表する作曲家&キーボード奏者です。

ボブ・ジェームスの動画を探していたら、こんなのがありました爆笑

「マルコ・ポーロ」を作曲中のボブ・ジェームスという設定でしょうか。

サントリーのリザーブという銘柄のウィスキーのコマーシャルですね。

この曲は1983年リリースの『フォクシー』に収録されていたもの。

ということは、このCMは30年くらい前ってことになるのかな?

⇒ボブ・ジェーム『Foxie』をamazonで探す

 

そういえば、松田聖子もサントリーのCMで歌ってましたね。サントリー・ビールのペンギンでナイショ話

CMでは歌詞が英語、歌手名も伏せられていたので、話題になりました。

こういうのって、「サントリーつながり」っていうのかな???

 

いまは英語も上達して、バリバリのジャズ・ヴォーカルだって大丈夫なはず。

 

いずれにしても、やってみなければどうなるかわからないんだから、

「セイコちゃんの挑戦」を応援してみましょう音楽