収容制限を受けていたライブハウスでも100%入場を認める方向へ【ニュース拾い読み】

新型コロナの感染拡大で収容人数が制限されていたライブハウスについて、観客が声を出す時間を限定するなどの条件で会場の収容率を100%とすることを認めるガイドラインを業界団体がまとめたことがわかりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221015/k10013859571000.html

コロナ禍が始まった2020年春、
クラスターが発生するなどで
槍玉に挙げられていたのが
音楽を提供するライブハウスでした。

連日のようにテレビのワイドショーに
取り上げられるなど、なかなかの
バッシングを受けていたことが
思い出されます。

こうした状況を受けて、当時から
業界の3団体が中心となって、
2020年6月以降に感染対策の
ガイドラインを策定。

コロナ禍の状況に合わせて改定を重ね、
なんとか店舗でのライヴ興行ができる
状態を切り拓いてきました。

第7波が落ち着きを見せ、社会的な影響も
少なくなってきたと見られるこのタイミングで、
会場の収容率を100%とするガイドラインを
新たにまとめたということです。

具体的な条件として、
会場内でのマスクの着用
換気の徹底
といって基本的な感染対策は継続。

そのうえで、
観客の声が通常の会話の音量を上回らない
観客が声を出せる時間を1曲のうちの25%程度に制限
といった要件が付け加えられるとのことです。

出演者が観客を煽って声を出させないこと、
会場のBGM音量を絞って観客の大声での会話を防ぐこと、
といった“規律”が提供側に求められることになりますが、
う〜ん、どうなんでしょうね?

これまで“音量”に関しては、近隣の騒音問題ぐらいしか
俎上に挙げられなかったのがライヴハウス業界だったはず。

感染対策といった関係者の健康問題を踏まえなければ
ライヴを開催できないとなれば、やはりニューノーマルな
ガイドラインを考えて実施しなければならないでしょう。

それとも、これを契機に、業界全体の
メタバースへの移行が加速するという
パラダイムシフトが起きる可能性も
あるのではないかと思ったりするのですが。。。

おそらく現場では、ライヴ配信の限界をヒシヒシと
感じているのではないかと思います。

インフラの課題を考えるという意味では、
感染症対策もライヴ鑑賞のスタイルの更新も
先送りできないものだと思います。

「元に戻す」のではなく「新たに進める」という
発想でエンタテインメントの未来を創造して
いただきたいと思っています。