ボブ・ディラン、フランス最高名誉“レジオンドヌール勲章”にノミネート|billboard japan[ニュースクリップ] #ジャズ #jazz

この店の片隅で聴いていた、といえば1972年発売のガロ「学生街の喫茶店」。

この歌でボブ・デュランを知ったのか、はたまた吉田拓郎さんがラジオでさかんに「ボブ・デュランはすごい」と言っていたのを聞いたのか、定かではない。

photo by microwalrus

それにしても、自分の番組でボブ・デュランの曲と、それに触発されて作ったという「春だったね」を並べてかけた勇気はすばらしい(笑)。

オン・エア当時は小学生だったボクの耳には、そんなに同じようには聴こえなかった。というか、ボブ・デュランを聴いて、こんなヘロヘロな歌い方でよくプロやってられるなと思ったものだ(笑)。

こちらのデッドのほうが似ている気がするんだけど、どうだろうか?

いや、ボブ・デュランの話だった。

ボブ・デュランといえば、ジャズではこれでしょ!

オリジナルはこちら。

ボブ・ディラン、フランス最高名誉“レジオンドヌール勲章”にノミネート|billboard japan

伝説的シンガーソングライターのボブ・ディランがフランスの栄典制度であるレジオンドヌール勲章のノミネートを受けたと、ロイター通信が伝えた。

水筒に注意! 怖い「金属中毒」|dot.[ニュースクリップ]

週刊朝日の記事によると、エコブームでマイ水筒を持ち歩く人が増え、その結果、水筒の劣化によって中の飲み物が化学反応を起こして人体に重大な悪影響を及ぼすケースが発生しているという。

photo by gochie*

メーカではより耐久性の高い加工をするなどの工夫を施しているが、利用者の扱い方によってはどうしてもリスクは避けられないという。

とくに注意したいのは、塩分濃度の高いものをいれる場合だという。塩分が腐食を促進、入れっぱなしにしたり洗い方が不十分だったりすると、ピンホールのような穴を表面に開けて、コーディングの効果を失わせてしまうのだそうだ。

せっかく体調を思って飲料を携帯していても、それが体に害を及ぼすのでは本末転倒。

こまめに洗ってちゃんと乾燥させ、手荒く扱わず、できれば定期的に買い換えるという配慮も必要かもしれない。

あれ? なんかエコじゃない話になってるな…。

水筒に注意! 怖い「金属中毒」|dot.

「容器の劣化+酸性の飲み物」が不幸な化学反応を生みだしたのだ。これに対して大手メーカーは腐食しにくくする新技術などを開発した。それでも使い方によっては完全に防げるものではない。

文章を読むスピードをあげる意外なコツ:口の中に何かをいれること|lifehacker[ニュースクリップ]

認識の能力には、個体差はもちろん、五感の使い方による差もあるそうだ。

文章を読むという認識は、目を使って文字を読解するという複雑な作業を要するため、その習得には熟練が必要だろう。

photo by Ayanami_No03

しかしこの記事では、思いがけない習得のヒントを教えてくれる。

目に意識を集中させるには、口を塞げというもの。目には目ではなく、目には口、なのか。

よし、試してみるか。

文章を読むスピードをあげる意外なコツ:口の中に何かをいれること|lifehacker

何かを読んでいるときは、ガムでもハムでもお昼ご飯でも何でもいいので口に入れてみましょう。そうすると、自分の読むスピードが、今までに感じたことがないくらい速くなるかもしれません。

仕事中の音楽ってアリ? 数多くの研究結果から導いた5つのポイント|lifehacker[ニュースクリップ]

小学校5年生のときに小型のトランジスタ・ラジオを自分専用にしてもらって以来、ラジオで音楽を聴きながら勉強(しているふりを)するのが生活の一部だった気がする。

しかし、実際には集中を必要とするときに音楽は邪魔で、音源を切っていることが多いような気もする。

っていうか、集中していると「音楽を聴いている」という意識がなくなるから、そのときになにが流れているかを覚えていることはまずない。

photo by purprin

ただし、集中するための導入剤的な音楽はあると思っている。

グッとテンションを上げてくれる曲が、ボクの場合はいくつかあって、ローテーションのように入れ替わることもある。

研究によれば、作業内容によっては音楽が助けになることもあり、その反対であることもあるとのこと。

スポーツ選手が本番前に音楽を聴いて集中力を高めているのは理にかなっていたのだね。

もう少し臨床例を入れて、音楽と作業の関係性を明らかにして、役立つ方向に向かって行ってほしいな。

それとやっぱり音楽って、「癒し」という要素が高いんだと思う。脳がリラックスする効果があるから、作業効率が落ちるということでしょ?

あと、テンポによって作業のスピードが左右されるところも興味深い。

つまり、そこに音楽が進む方向性のヒントがある、ということかな。

仕事中の音楽ってアリ? 数多くの研究結果から導いた5つのポイント|lifehacker

関連性と信頼性のある97の研究を選んで分析したところ、結論は真っ二つに分かれました。「音楽を聴くと仕事が捗る」とする研究と「音楽を聴くと仕事の邪魔になる」とする研究がほぼ同数あったのです。どちらが正しいとはハッキリ言えませんが、共通して言えることは以下の5点です。

1. 音楽が聴こえている状態では、読解能力が低下する。
2. 音楽が聴こえている状態では、記憶能力が低下する。
3. 音楽が聴こえている状態では、運動能力が向上する。
4. テンポが速い曲は作業スピードを高める。
5. 単調な作業をする場合、気分が向上する。

宅配便が届かない!?コンビニから商品が消える!?ドライバー不足が引き起こす「物流2015年危機」|DIAMOND online[ニュースクリップ]

日本の人口減少で、2015年にはトラックドライバーが14万人不足すると国交省が発表している。

これによって物流が現在のサービスを維持できない状況が想定されるとのこと。

photo by Nemo's great uncle

たとえば、コンビニの棚がスカスカになったり、通販で注文したものが翌日に届くことはなくなったり、果ては配送料無料は謳えなくなり、鮮度のよい刺身は現地に出向かないとお目にかかれなくなることもありそうだという。

工業への影響も深刻で、ジャストインタイムと呼ばれる在庫をもたずに必要量を必要な時間に届ける体制が取れなくなり、価格に跳ね返るばかりか、国際競争力を脅かす大きな要因になりかねない。

実は、原因は人口減少だけではない。トラックドライバー自体は高度成長期の高額収集職業で、憧れの的だったのだから。

ところが、就労人口が増えるにつれて収入は減り、それに伴って労働時間も延長。いまや3K職業の1つに数えられ、これがドライバー不足につながっていることも否めない。

さらに、2007年の改正道路交通法で、いままで普通免許で運転できた総重量5t以上11t未満、最大積載量3t以上6.5t未満に中型自動車免許が必要となったことも、成り手不足に追い打ちをかけることに。

記事では対策を講じている例も挙げているが、いずれも解決に至るアイデアとは言えない。

流通はビジネスの“血”とも言われる必要不可欠な業態だけに、抜本的な解決策を講じないと、生活圏の維持すらもままならないほど“住みづらい日本”が迫っていることをリアルに実感させる。

宅配便が届かない!?コンビニから商品が消える!?ドライバー不足が引き起こす「物流2015年危機」|DIAMOND online

物流はいわば社会の“動脈”だ。動脈がボロボロになったら、世の中のいろいろなところでトラブルが起こる。迫りくる「2015年危機」について、イー・ロジット代表取締役・角井亮一さんに聞いてみた。

カフェなどの無料Wi-Fiでは、どのくらいセキュリティ対策をするべき?|lifehacker[ニュースクリップ]

無料のWi-Fi、使ってみようかと検討したこともあった。

そう、ノマドな生活には必要ではないだろうかと思ったから。

でも、使い勝手の面で断念することになった。そしてポケットWi-Fiを導入。セキュリティ的にパスワードが設定されているので、まずは安心して使うことができる。

実は、iPadを購入したときに、2年間無料(だったと思うけど)の無料Wi-Fiの利用権が付いてきたのだが、設定が面倒くさくて、いまだ実現していない。だいたい、その無線サービスをやっている場所でしか設定作業ができないというのが辛い。

そもそも、つなげるときにその無料Wi-Fiが善意なのか悪意があるのかを判断する材料がないというのがいちばん気になる。

本気で使うのであれば、この記事のとおり、ちゃんとセキュリティ対策はしなければならないだろうね。

カフェなどの無料Wi-Fiでは、どのくらいセキュリティ対策をするべき?|lifehacker

街角のカフェもしかり、図書館ならもっと標的になりやすいかもしれません。空港の公共無料Wi-Fiやホテルでは、ほぼ間違いなく誰かが”おいしいデータ”を狙っています。パスワードを盗もうとしたり、もしくは単純に興味本位で、オープンなネットワークを誰かが使っているかどうか分かりませんが、VPNでそういうことがほとんど(すべてではありませんが)防げるのですから、使わない理由はありません。周りに誰もいないだけで安心してしまうかもしれませんが、ネットワークを嗅ぎ回っている人は間違いなくいます。

[訃報]文字どおりモダン・ジャズのベースを支えたベン・タッカーさん事故死[自画自賛] #ジャズ #jazz

記事をアップしました。リンクを張ってありますのでクリックしてご覧くだされ。

[訃報]文字どおりモダン・ジャズのベースを支えたベン・タッカーさん事故死(富澤えいち) – Y!ニュース

 

記事でも紹介しましたが、アート・ペッパーの『モダン・アート』で聴くことのできるペッパーとタッカーのデュオは、ブルースをモダン・アートに昇華させたと言っても過言ではない演奏でしょう。

 

 

4848135717_c9a7fc512f_m

[訃報]アメリカの現代ジャズを築いた巨人 マルグリュー・ミラーさん死去[自画自賛] #ジャズ #jazz

記事をアップしました。リンクを張ってありますので、ご覧くだされ。

[訃報]アメリカの現代ジャズを築いた巨人 マルグリュー・ミラーさん死去(富澤えいち) – Y!ニュース

 

マルグリュー・ミラーさんのCDはほとんど在庫切れしていて手に入らないようですね。でも、AmazonのMP3ストアではダウンロード販売しているようです。

 

 Mulgrew Miller Solo

 

ロン・カーターさんのゴールデン・ストライカー名義での演奏で楽しむというのはアリかも。

 

a0731_000320

6/9は昼メシの用意がないということで外出したらそのまま沈没してしまう事態に陥ってしまった

日曜日の朝である。

朝食はいつもと変わりない風景。

その後、メールのチェックやテレビなどを見ながらノンビリと過ごしていると、カミさんが「昼食の用意をなにもしていない」と言い出した。

弁当を売ってそうなスーパーまで出るか、コンビニか、どうせ外出するなら外食にするという手もある、などと思案した結果、隣駅の新杉田まで出て、食事を済ませることにした。

駅前のプラムロードという商店街にある「どんや宝」という海鮮丼のお店。小さな店だけど、コスパがいい。横浜橋商店街にある海鮮のお店が経営している外食店だ。

ふと見ると、壁にこんなものが。

おすすめ‼であり期間限定である。福島を応援しなければならないという義侠心もムクムクと湧いてきたではないか‼

日曜の昼下がり、冷酒をいただきながら海鮮丼の具を当てにする。なんとプチ贅沢なことか。

ごちそうさまをして、夕食の買い物がてら、商店街をフラフラとする。

ちょっと休もうかということになれば、カフェである。

ウチの夫婦の場合、カフェというのはこういう飲み物を供してくれるところだと誤解しているところがある。この誤解を一向に解こうとしないのは、なぜだろうか?

ウチの解釈によるカフェメシの定番アイテム。筋煮込みはほかの店にもあるが、ここではいい材料が入らないと仕込まないということで、メニューにあったときは必ず頼むようにしている。

これはボクの大好物、地獄豆腐という一品。豆腐1丁に大量の韓国唐辛子とワケギと特製醤油、そしてオカカがかけられている。

豆腐を崩していくと全貌が明らかに。

これを混ぜながら、辛いので少しずつ舐めるようにつまむのだが、焼酎のアテには最高だ。

ただ、痔持ちの方はご遠慮願いたい。

帰宅途中に、こんなお客さんと遭遇。ハクセキレイと思われるが、うまく飛べない様子。こちらと同じく千鳥足ってなことじゃなければいいのだが…。セキレイだけどね。


帰宅してちょっとだけ休むつもりで横になったらそのまま寝込んでしまった。

ということで体重計測なし、ブログも更新せずに朝、というか翌日の昼を迎えることになってしまった。

無料
(2013.06.10時点)
posted with ポチレバ